【PR】

  

Posted by TI-DA at

3/13 エコットさんのワークショップ

2010年03月18日

3月13日(土)に、まちつな資料館隣のコミュニティルームで、
エコットさんによるワークショップ「おじーおばーからわらばーたー
まで みんなで考えるエコライフスタイル」
というワークショップが
行われました。

エコットさんは、「環境から健康を考える会」エコットという名で
エコな活動を行っている元気な主婦たちの団体です。うさぎ

第一部は、紙芝居「しずくんの冒険」ではじまり、はじまり~。



第2部は、「廃油から石鹸を作ろう!」
廃油の中にはミカンの皮も刻んで入れました。




どの顔も真剣そのもの。ワークショップが終わっても
質問が止みませんでした。



できたてほやほやの石鹸です。
このまま約1ヶ月間寝かしてアルカリ物質を飛ばせば、
使えるようになるんだとか。
いままで捨てていた廃油やミカンの皮から石鹸ができる
なんて感動ですね。

(えいこ)  


Posted by なはまち連絡会 at 14:56Comments(0)■最新イベント情報

みんなで考えるエコライフスタイル

2010年03月08日

3月13日にエコット主催のイベントがにぎわい広場で行われます。
まちつな資料館も協力という形で行います。


おじーおばーからわらばーたーまで
みんなで考えるエコライフスタイル

---
ワークショップ
エコで福がやってくる!エコで福を招こう!



■日時:3月13日(土)
1部 14:00~15:20  
2部 15:30~16:00  

■場所:コミュニティールーム ( にぎわい広場内 )
牧志第二公設市場あと 那覇市松尾2―7―10

■内容:
○1部 紙芝居ワークショップ 『 私のエコ10 』
・紙芝居「しずくんの冒険」をキーワードに進めるワークショップ
・『 私のエコ10 』カード作り

~ 休憩 お茶タイム ~

○2部 『 廃油から石鹸を作ろう! 』皮入り石鹸 再利用
・ミキサーで作る廃油石鹸の実演

■参加人数:20名先着順 参加費無料です。

■申し込み先
:エコットメールアドレス kakekasu3.3ekottto@gmail.com
:気候アクションセンター FAX:098-945-3973

■主催:「環境から健康を考える会」エコット ブログ http://ekotto.ti-da.net/
■協力:まちつな資料館(運営:NPO法人まちなか研究所わくわく)

この事業は、環境省委託事業「平成21年度地球温暖化防止活動推進員研修事業追加実施業務」として開催します。


チラシダウンロード
  


Posted by なはまち連絡会 at 14:33Comments(0)■最新イベント情報

2/20マチウォー---ク(楽会3日目)

2010年02月21日

「今と昔をつなごう-ゲーム感覚で楽しめるまち歩き」
ファシリテーター/玉城枝梨加(沖縄国際大学学生)

  続きを読む


Posted by なはまち連絡会 at 22:02Comments(0)■最新イベント情報

【2/20】第2回マチグヮー楽会(アグーDEごはん)

2010年02月20日


Posted by なはまち連絡会 at 20:20Comments(0)■最新イベント情報

2/20マチグヮー防災部会(楽会2日目)

2010年02月20日



部会① マチグヮー防災部会
会場:にぎわい広場
「マチグヮーで災害が起きたとき、災害時要援護者をどう守るか?」
コーディネーター 稲垣暁 氏(沖縄大学地域研究所)
情報提供1 山崎新 氏(沖縄地域環境アセンブリー)
沖縄大学学生
情報提供2 比嘉司 氏(那覇市観光協会)



  


Posted by なはまち連絡会 at 17:32Comments(0)■最新イベント情報

2/20地域の魅力発掘・継承部会(楽会2日目)

2010年02月20日



部会② 地域の魅力発掘・継承部会
会場:第一牧志公設市場2階
「他地域(国頭村・南風原町)に学ぶ 地域の魅力発掘と継承」
コーディネーター 秋山道宏 氏(一橋大学大学院)
情報提供1 久高将和 氏(NPO法人国頭ツーリズム協会)
情報提供2 平良次子 氏(南風原文化センター)  


Posted by なはまち連絡会 at 15:17Comments(0)■最新イベント情報

【2/19】第2回マチグヮー楽会(マチトーーーーク!)

2010年02月19日



マチトーーーーク
マチグヮー大好きマチバー大集合

司会/おくはましょうこさん、新城和博さん
出演/粟国智光さん、宇座アメリアさん、小松かおりさん、高江洲啓子さん、冨山嘉昌さん、野原巴さん

マチグヮー楽会ブログ
http://machigwagakai.ti-da.net/  


Posted by なはまち連絡会 at 21:12Comments(0)■最新イベント情報

【2/19】第2回マチグヮー楽会(基調講演:崎間麗進氏)

2010年02月19日



第2回マチグヮー楽会のオープニングとして、崎間麗進さんが「マチグヮーの成り立ち」について基調講演されました。  


Posted by なはまち連絡会 at 20:17Comments(0)■最新イベント情報

2/15 副市長表敬

2010年02月15日

第2回マチグヮー楽会で、與儀弘子那覇副市長の表敬
受けましたキラキラ キラキラ キラキラ 



與儀副市長からも楽会に向けて、応援エールをいただきました。
みんなの力が合わさって、いい楽会になりそうですニコニコ花ハート

(えいこ)  


Posted by なはまち連絡会 at 19:46Comments(0)■最新イベント情報

2/19~2/21 第2回マチグヮー楽会開催!

2010年02月12日

マチグヮーを楽しみ、マチグヮーでつながり、マチグヮーを
掘り下げる
 をテーマに、第2回マチグヮー楽会が下記の
日程で開催されます。みんな、来てねーニコニコ

2月19日(金) 会場:第1牧志公設市場2階
16:00 オープニング
16:30 マチトーーーーク マチグヮー大好きマチバー大集合
      基調講演「マチグヮーの成り立ち」講師:崎間麗進氏
      マチバーたちによるパネルディスカッション

2月20日(土) 会場:第1牧志公設市場2階
10:00 地域の魅力発掘継承部会「国頭村や南風原町の事例をもとに」(~12:00)
13:00 「いまマチいらんかね~」各通り会・組合活動発表会
14:00 「マチグヮーの横顔」行政やNPO、研究者、学生などによる研究報告
17:00 全体会
18:00 グランドフィナーレ 
     テンブスこども劇団「このまちだいすき」ダイジェスト版

2月20日(土) 会場:にぎわい広場(旧第2公設市場)
10:00 防災部会「マチグヮー防災の現状と課題」(~12:00)
15:00 琉球在来ブタ・アグーとマチグヮーの新鮮野菜が出会ったぁ~
     「アグーDEごはん」(料理がなくなり次第終了)
     青空ブタ牧場の山本大五郎さんと名前のない料理店の小島圭二さんのコラボ
     珈琲屋台のひばり屋さんも友情参加
18:00 交流会
     フリートーク「にぎわい広場整備から5年、これからどーする?」

2月21日(日) 会場:にぎわい広場
10:00 マチウォーーーーク「今と昔をつなごう」(ゲーム感覚で楽しめるまち歩き)
12:00 終了
     
       


Posted by なはまち連絡会 at 17:46Comments(0)■最新イベント情報

2/20アグーdeごはん(マチグヮー楽会2日目)

2010年01月30日


Posted by なはまち連絡会 at 17:18Comments(0)■最新イベント情報

1/18 市場の日の餅つき

2010年01月21日

毎月18日は「市場の日」。
1月18日は、今年初めての市場の日ということで、
今年一年の繁盛を祈願して、餅つきが行われました日の出



そぉれ、ぺったん、ぺったん!
市場を訪れていた親子や観光客も杵を借りてぺったん、ぺったん。
みんなの笑顔がお餅のようにふくらんで、広がっていきました。

今年もより一層繁盛しますように!鏡餅

(えいこ)  
タグ :餅つき市場


Posted by なはまち連絡会 at 18:00Comments(0)■最新イベント情報

1/15(金) MAMOYA 事業報告・寄付金贈呈式(報告)

2010年01月16日

1月15日 寒さが和らいだここちのいい日に
浦添工業高校の運営するMAMOYAの事業報告と、
寄付金贈呈式が行われました。

MAMOYA
とは・・・

このブログでも以前紹介した
デザインT-シャツを1000円で販売
していたあのMAMOYAです

(事業報告の様子)
高校生が、目標に向かって辿ってきた軌跡。
それを発表する‘どうどうと’した姿に胸を打たれました。おすまし



そんなMAMOYAから今年の売り上げの一部を
那覇市中心商店街連合会へ、寄付金の贈呈がありました。

これからも、
デザインを発信できる拠点MAMOYAから
目が離せません。

それにしても、がんばっている姿が
かっこよかったなぁキラキラ 

曇りたまき曇り
  


Posted by なはまち連絡会 at 18:09Comments(0)■最新イベント情報

1/17 新春ムーチー作り教室

2010年01月12日

ムーチーって・・・
どんなして作るんだっけ?

そんな方へ朗報ですおすまし

食事新春ムーチー作り教室食事

←詳細クリック

開催日時:1月17日(日)
   時間:13:00~17:00
   場所:国際通り 守礼堂本店横
 参加量:無料
  準備:料理に差し支えない格好(エプロン・てぬぐい)

出来立てのムーチーを食べてみませんか?


  


Posted by なはまち連絡会 at 18:09Comments(0)■最新イベント情報

1/17(日)まちぐゎーから考える防災・バリアフリー・助け合い

2010年01月12日

防災をリアルに考えてみませんか??

クリック↓↓で詳細表示

開催日時:1月17日(日) ①防災まちぐゎー歩き 14:00~16:00ごろ (集合は13:30)
                 ②まちつな資料館展示 10:00~18:00ごろ (展示はは2月末まで)

開催場所: ① がじゅまるガーデン(那覇市壺屋1-7-20)
        ② まちつな資料館(那覇市松尾2-7-10)
 
詳細は、画像をクリック
  


Posted by なはまち連絡会 at 17:03Comments(0)■最新イベント情報

1/9 新春もちつき大会inむつみ橋通り

2010年01月09日

さきほど、
浮島通りの餅つきに参加できなかったので
今度は
むつみ橋通りの餅つき大会に行ってきましたダッシュ




こちらはもち米に食紅入れて
桜色のもちですハート

こちらもおいしく頂きました晴れ

むつみ橋通りのみなさん!ごちそうさまでしたお箸
ありがとうございました音符オレンジ

それにしても・・・
食べ過ぎた…鏡餅
けど
おいしかったです食事ピカピカ
  


Posted by なはまち連絡会 at 16:50Comments(0)■最新イベント情報

1/9 新春もちつき大会in浮島通り

2010年01月09日

「浮島通り餅つきしてるってよー♪赤
そんな電話が入ったので行ってきましたダッシュ



って…



餅つき終ってる…がーんが-ん汗



















一歩おそかったか~(i -i)
と思いましたが!!
運良く餅GET音符オレンジ


とてもおいしく頂きましたシーサーオス
浮島通り会のみなさん、ごちそうさまでした!!
そして、ありがあとうございました。食事

たまき

  


Posted by なはまち連絡会 at 16:33Comments(0)■最新イベント情報

1/9 新春もちつき大会in壺屋

2010年01月09日

よく晴れ渡った土曜日、壺屋焼物博物館前で
新春のもちつき大会が行われました。
まずは、壺屋児童館の子ども達の琉舞から。



さぁ、いよいよもちつき開始! そぉれ、ペッタンコ。
うまくつけたかな。



つきたておもちを丸めるのも子ども達。
アンコたっぷりのおいしいおもちをつくってね。



オマケ。シーサーだぞぉ。がおーっ(ちなみにこの子は男の子です)



(えいこ)  


Posted by なはまち連絡会 at 12:34Comments(0)■最新イベント情報

【1/8・9】新春うむさぬ祭り

2009年12月19日



  


Posted by なはまち連絡会 at 17:17Comments(0)■最新イベント情報

12/21「マチグヮーの移り変わり」展スタート!

2009年12月17日



まちつな資料館では、12/21~10年1月末まで「マチグヮーの移り変わり」展を開催。  


Posted by なはまち連絡会 at 18:56Comments(0)■最新イベント情報