「開南」ってどこカイナン??

なはまち連絡会

2008年08月28日 17:05


「開南」っていう地名、知ってますか?
サンライズのアーケードをのぼっていったところのバス停が「開南バス停」、そこの交差点が「開南」交差点です。でも、そのあたりに「開南」という住所はないんです・・・。

この「開南」を特集した地域情報誌『み~きゅるきゅる』が発売されました!
今週末は発売記念のイベントもありますので、「開南」が気になる方はぜひ参加してみてくださいね。
--------------------------------
『み~きゅるきゅる』Vol.5 (開南号)
定価360円

交差点や通りにしか残っていない「開南」という地名の由来や開南バス停、農連市場など24時間動く開南の様子をお届けします。

以下のお店・施設で360円でお買い求めいただけます。

○とくふく堂
○桜坂劇場
○がじゅまるガーデン
○沖縄教販(松尾店)
○那覇市観光協会
○那覇市NPO活動支援センター

▼イベントのおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■□ み~きゅるきゅるVol.5(開南号)発行記念イベント
 □ 『開南?どこかいなん?』トーク&ウォーク
------------------------------------------------------------
 1)み~きゅる編集員が語る【おしゃべり編】2008.8.29(金)

 2)み~きゅる編集員と歩く【お散歩編】2008.8.30(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

那覇のまちの地域情報誌「み~きゅるきゅる」VOL.5が発行さ
れました。今号の特集は那覇の南の玄関口「開南」です。
そこで、発行を記念してトーク&ウォークイベントを行います。
“開南バス停”“農連市場”“仏壇通り”“開南中学校”などなど
開南に興味ある方はぜひご参加ください。

──────────────────────────────
■1)み~きゅる編集員が語る【おしゃべり編】

 開南号発行のために開南を歩き、調べてきた編集員と開南につい
 て語りましょう。開南号の中身から誌面には入りきらなかったこ
 ぼれ話まで、参加される皆さんと一緒につくる開南一色の座談会
 です。特別ゲストも顔を出すかも?

 ○日 時 2008年8月29日(金)20時~21時30分
 ○場 所 とくふく堂 (那覇市牧志3-3-1)
       「第一牧志公設市場」の正面に位置する「日本一
        せま~い古本屋」。
 ○参加費 無料
 ○申 込 不要

──────────────────────────────
■2)み~きゅる編集員と歩く【お散歩編】

 お散歩編のまちあるきは、早朝の農連市場と昼間の開南周辺の
 2回に分けて行います。開南を一緒に歩いてみませんか。

 ○日 時 2008年8月30日(土)

  〔早朝農連編〕 am4時~5時30分

  〔開南一周編〕 am10時~12時(正午)

 ○集合場所 開南バス停(サンライズなは通り側)

 ○参加費 み~きゅる開南号(当日購入も可能(360円))

 ○申し込み 不要

 ※少雨決行。
  当日のお問い合わせは070-5573-0396(一柳)へ。

 ◇案内人よりメッセージ◇

 〔早朝農連編〕
   早朝の農連市場に行ったことがありますか?
   昼間の閑けさがうそのようにおばぁ達が元気に働いています。
   み~きゅる片手に歩いてみませんか?
   いつもと違う開南のまちを。

 〔開南一周編〕
   観光客であふれる一画のちょっと先に、なんだか少し懐かし
   いような、取り残されたような庶民的な界わいがあります。
   開南バス停を中心に栄えたエリアです。かわっていく開南、
   かわらない開南、そんな街を歩いてみませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お問い合わせ先■ できるだけメールにてお問い合わせください
NPO法人 まちなか研究所わくわく【担当:宮道(みやじ)】
E-Mail office@machiwaku.com
---
TEL&FAX:098-861-1469 (桜坂Village内)
HP http://www.machiwaku.com/index.html
──────────────────────────────
□主催:NPO法人 まちなか研究所わくわく
□企画・運営:工房396
□協力:とくふく堂
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関連記事