年末マチグヮー-正月飾り編-

なはまち連絡会

2008年12月29日 15:50

 ショウガチデービル!いよいよ今年も残すところ29日、30日、31日の3日! マチグヮーの年末商戦、いよいよ追い上げですよ~
そんなわけで、毎年恒例、マチグヮーウォッチングです。まずは、正月飾り編です~

「いつもはお土産物屋さんなのにー!」「アレ?!果物屋じゃなかった?!」というお店たちが模様替えです。さすが、商売人!今日売れるものを店の前に出す!タイムリーといいますか、こういうところから商売のやり方を学べますね~。戦前から受け継がれたこの商売のスタイル、商売人魂!





▼しめ縄、鏡餅、炭と昆布、赤紙、イナホに金の米俵まで発見! こうやって見ると、めでたい!

 ここで、豆知識。以前、まちなか現在に取り上げましたが、「炭と昆布」について、
かぎやで風の歌詞に「あらたまる年(とぅし)に炭(たん)とぅ昆布(くぶ)かじゃてぃ心(くくる)からしがた若(わか)くなゆさ」とあり「炭(たん)と(よろ)昆布(こんぶ)」ということで、縁起物として、火の神や仏壇や床の間などに供え無病息災、家内安全を願いします。
火の神3つ、床の間1つ、仏壇2つ と飾るようです。そんなわけで、お正月には縁起物の飾りがたくさんです。

 

関連記事