
プログラムの中に「表彰式」というものがあり、何の表彰なのかなぁ?と思ったら、夏休みのラジオ体操に毎日来た子に対して皆勤賞を贈るという表彰式でした。 ラジオ体操だけに限らず、地域の中でこうやってみんなの前で表彰される機会があるというのは大切だなぁと思いました。
また、小学校の中で行わず、松尾公園など、学校の外に出て、地域の人たちが見えるところで、このような取り組みをするのも大切だと思いました。 このような機会が地域内での人同士のコミュニケーションの機会をつくりだし、地域のつながりが広がったり、深まったりするんだろうなぁと思います。
さらに、防犯面でも効果をはっきすると思います。 松尾公園に限らず、この地域にある公園の多くが、酔っ払い、ホームレスの溜まり場になっているという噂があり、「危険な場所」とレッテルを貼られています。 しかし、そうやって「公園を使わない」とますます治安は悪くなるわけです。 そういう意味でも、地域に暮らす人々が、地域の中の公共施設や、「地域を使う」ということが大切なのだと思います。
子ども会など地域の組織を運営している方々にとっては、肉体的、精神的ないろいろな苦労があると思いますが、地域のためにもこのような活動を継続させて欲しいなと思います。
松尾子ども会へのお問合せは ⇒ 090-3074-8868(小嶺さん)
松尾子ども会の活動を手伝いたい、参加したい!いっしょに何かしたい!という方は、ぜひ問い合わせて見て下さいね。
▼写真はこちら