城岳小学校 マチグヮーたんけん

2008年12月12日

城岳小学校 マチグヮーたんけん 12月11日(木) 朝9時30分ににぎわい広場に集合して、城岳小学校3年生の「マチグヮーたんけん」が行われました。 今年で5年目となる恒例の行事です。これまでPTA行事として行われていましたが、今年は学年行事として、社会科と総合的な学習の時間を合わせて行われ、子ども106名、保護者20名 の参加により行われました。

学年主任の比嘉先生にお伺いしたところ
小学3年生の社会の時間に「私たちの那覇市」というテーマで授業が行われるそうです。そこで、城岳小学校では、まちといえば、私たちにとって一番近いのは公設市場周辺だということで、毎年来ているとのことでした。

子ども達は、にぎわい広場に集合し、第一牧志公設市場組合副組合長の粟国さんからマチグヮーについての話をききました。そして、3組にわかれて、公設市場、平和通り、テンブス館を見て回りながら、まちの人たちにインタビューするというプログラムでした。

子ども達は「やさしそうな人に声かけよう~」と話し合いながら、勇気を出して、お店の人に話しかけていました。

大手スーパーや大企業に見学に行くことが多いと思われる「社会見学」ですが、「社会」はそんなところだけが社会じゃないよ~あなたの暮らすすぐ近くに楽しく、面白く、歴史があって、魅力的な「社会」が広がってますよ~と言いたいですね。
今回のように、ぜひぜひ学校教育、しかも義務教育で、地域への愛着が湧くような授業をやって頂きたいものです。

そしたら、殺人事件なんかおこらないっちゅーの!
城岳小学校 マチグヮーたんけん
城岳小学校 マチグヮーたんけん
城岳小学校 マチグヮーたんけん
城岳小学校 マチグヮーたんけん


同じカテゴリー(第一牧志公設市場)の記事
公設市場の旧正休み
公設市場の旧正休み(2009-01-22 20:51)


Posted by なはまち連絡会 at 22:27│Comments(0)第一牧志公設市場
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。